おみくじ発祥の地
先月、比叡山延暦寺へ行ってきました
タイミングよく、ブラタモリ で比叡山を紹介してたんですが、
「おみくじ発祥の地」だと説明してましたので、
ブログにも載せたいと思います。
比叡山までは、京都から、西回りか東回りの2つのルートがあります。
私は、琵琶湖側の東回りよりケーブルカーにゆられ登っていきました
レトロなケーブルカーに乗り・・・
全長2,025mと日本一の長さ
曇り模様でしたが、琵琶湖が見事でした
途中、こんなトンネルをくぐりぬけます
最終駅の ケーブル延暦寺駅 に到着後、
しばらくなだらかな山道を歩いていくと山門が見えてきます。
延暦寺は甲子園球場500個分!の広さで、3つのエリアに分かれています。
東に東塔、西に西塔、北側に横川エリアで、それぞれに本堂があります。
おみくじ発祥の地といわれる場所は 比叡山のはずれにある、
横川エリア にありました。
788(延暦7)年の開山以来、日本仏教の母山として、数多くの名僧を輩出してきた
比叡山延暦寺。
横川で修行三昧の日々を過ごしたのが、
元三大師(慈恵大師良源(じえだいしりょうげん)(912~985年)で
比叡山の教育システムを整え、18代天台座主をつとめてます。
元三大師が吉凶を占い、的確な判断が得られた事がおみくじの起源となり、
日本全国の神社仏閣へと広まっていったそうです
当時のおみくじをいまに伝えているのが、
こちらの比叡山横川の 元三大師堂 です
枻出版社さんより引用させていただきます。
おみくじ作法です
気軽に、運試しをする感じではないですね・・・
私は、事前下調べが足りず、
授与所で
「おみくじをお願いします~」
おバカ丸出しで申込みをした為、おみくじを引けませんでした 泣
是非とも、有難さがつまったおみくじを一度は引いてみたいものです
これから行かれる予定の方は参考にしてみてください