移植毛(質問さんの投稿)

つい先週植毛手術を受けた者です。
ちょうど術後7日ということで、かさぶたがとれてきておりますがそのほとんどに移植毛が付着しており、不安に感じております。

事前の説明では移植毛が付着していても細胞が定着しているため問題ないということでしたが、私は一部はかさぶたに付着していても、それ以外の部分(半数程度)は抜けずにしばらく(1ヶ月程度)成長し生え変わるものだと思ってましたが、実際多くの症例ではどのようなカンジになっているのでしょうか?私のように多くはかさぶたがとれる時期に抜けてしまうのでしょうか?

また、定着まで6日間程度の期間をみていますが、これの根拠は何でしょうか?(6日もあれば付着するという平均値なのか、或いは多数の症例報告によるものなのか?)

以上、お教え下さい。

質問

お返事

質問様へのお返事

 術後の移植毛の休止期脱毛は個人差がございます。貴殿のように比較的多めにかさぶたに付着して抜ける方もいらっしゃいます。どのような方でもかさぶたに付着して抜ける移植毛はあります。その比率には個人差があるでしょう。
 定着は移植株の細胞が新たな畑で命が宿る事を意味します。通常は3〜4日で定着致します。その期間を越えると移植株の細胞が壊死します。(生きて行けないと言う事です。)根拠は細胞(移植株)が新たな組織(畑)で生きれる期間とお考え下さい。定着を移植株が抜けない事と混同される方を見受けますが、移植株が定着をしても移植株が抜けなくなるのはスリットの傷が治った時期を指します。これは、術後1週間以降です。
 貴殿の術後経過には問題はございませんので、御安心下さい。もしご不明な点がございましたら、担当医に直接お電話やメールで御相談下さい。

医師 富永