ショックロス後の発毛について(レイさんの投稿)
植毛手術を受け、2ヶ月弱経過いたしました。
現在、ショックロスにて既存毛がかなり抜け、術前よりかなり移植部が寂しい状況です。
(ショックロス自体は、1ヶ月弱時点で落ち着きましたが)
そこで数点お聞かせ頂きたいのですが、
①同時期に起こったドナー部のショックロス部分については、既に短い毛がかなり生えそろってきてはいるが、移植部は産毛すら生えそろってきません。箇所によってこれほど差が生じやすいものでしょうか?
4〜6ヶ月で生えそろうという話であれば、そろそろ産毛程度の発毛は期待しているのですが(移植毛ではなく、ショックロス分です)
ショックロス時に抜けた毛は、太い毛が多かったのでそのまま生えてこないような毛ばかりではないと認識しております
②仮にショックロス部分が生えて来ず、移植毛のみが生えてきて毛量が術前以下になった場合、どのような扱いになるのでしょうか。
(主観の問題にしても術前に手術を写真を撮影しているのでそれで判断することと思いますが)
この掲示板で修正手術等の記述を拝見したことがあるので、詳細をお教え下さい
③②について、何かしらアクションをおこす場合、どの時点で判断しうるものなのか?半年以上経過しての話だと思うのですが…
④仮に修正手術?を行う患者もいることと思いますが、そのような患者は割合でいうと全体でどの程度でしょうか?
以上、個別事例として私の事例で担当医に問い合わせする前に(自宅が病院とかなり離れているので、病院には気軽にいけないため、お答えいただいた分で納得するならしばらく経過をみるつもりです)、一般的見解として知識が欲しいので、お答え願います。
レイ
お返事
レイ様へのお返事
ご心配をおかけして誠に申し訳ございません。
一般論としてご質問にお答え致します。具体的な事は、やはり手術記録を参照しながらお答えした方が良いと思いますので、お忙しいとは存じますが、できればメールやお電話でお問い合わせ下さい。
1.移植部分に生じた既存の毛の脱落は毛が抜けてから1〜2ヵ月後には次の毛が生えてきます。抜ける時期に幅がありますので生えてくる時期にも多少幅がでます。産毛から生えてきますのである程度の濃さになるには半年程かかります。
拝見してみないと何とも言えませんがドナー採取部分のショックロスは稀です。縫合部周辺の短く刈った毛が伸びてきているのかもしれません。
2.そのような事はまずございませんが、術後1年経過して術前よりも濃くなってない場合はきちんと対応させていただきます。これはその時の状況(既存の毛の状況、移植毛の状況、ドナー部分の状況等)で、できる事は変りますが、できる限りの事はさせていただきます。
3.最終判断は術後1年以降となりますが、いつでもお越しいただければ診察し、マイクロスコープで発毛の確認をさせていただきます。
4.修正手術を行う方はごく稀にいらっしゃいますが、ドナー部分の傷の修正や生え際やM字のライン修正の方が殆どで、ショックロスが戻らなくての再手術は殆どございません。
術前の既存の毛の状況や移植範囲、移植密度等でショックロスが生じる状況も変りますので、ぜひ一度お問い合わせ下さい。
お待ち致しております。
医師 吉川