発毛しにくい体質について(被験者さんの投稿)

植毛手術被験者のあるブログを拝読し、手術を躊躇している者です。その方は、他院で植毛手術を3度行い、いずれも他の一般例に比べ、発毛状況が良くないとのことでした。執刀されたDr.も結果状況を認め、それなりの保証をしたとのこと。
しかし、その執刀Dr.は、「発毛結果は被験者の体質にも左右される・・・・・」との見解を示しているようです。

そこで質問しますが、被験者の体質に原因があり、一般例に比べて発毛結果が芳しくないケースの場合、この場合の体質とは具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
具体的かつ詳細な例を列挙くださると助かります。

被験者

お返事

被験者様へのお返事

ご質問ありがとうございました。
自毛植毛の仕上がりの結果は、クリニックによって大きく違います。基本的な方法や技術レベルの差が最も大きく影響するのです。自毛植毛はどこも同じ、ではないのです。
たとえば自毛植毛といっても、機械式植毛ではいろいろ内容や結果に問題があり得ることが教科書的にも指摘されていますが、現段階で世界的に最も結果がよいと言われている手作業による植毛でも、実施するクリニックによって結果が大きく違うのです。自毛植毛は原理は単純ですが、細かいノウハウがたくさんあり、微妙に仕上がりに影響しますので、手作業による株分けと、手作業での植え込みをおこなっても、技術差によって結果に差が出やすいのです。
ご質問の内容は、「発毛結果はクリニックの技術レベルの差に大きく左右される・・・」と言い換えたほうが正しいと思います。
まれに特殊な皮膚病などで移植株が定着しにくい病気はありえますが、通常の状態の人では、まずそのような可能性は考えなくてよいと思います。
自毛植毛の場合は、生涯で使えるドナー量に限界があります。貴重なドナーを無駄にしないことが最も重要です。生涯で何度も受ける治療ではありません。1回の治療で満足できる結果を得るためには、十分慎重にクリニック選びをなさることが最も重要です。

医師 柳生

前の記事
密度2(ponさんの投稿)