質問(匿名さんの投稿)
半年くらい前に、吉川先生に1回目の手術をしてもらい順調に生えてきて満足しています。ありがとうございました。
今日は、二回目の手術のタイミングについてのお聞きしたいことがあり投稿しました。
植毛できるのが三回でおでこから進行が続いていった場合を前提とします。
この場合に、二回目の手術は遅ければ遅いほど最終的には髪が生えているように見えることになるのでしょうか?
例えば、仮におでこから頭頂部の距離が5センチだとします。1センチ後退するたびに植毛をすると3回で3センチですから最後の2センチは植毛できないことになります。
それを1センチ後退したときに1回目の植毛をして、そこからさらに2センチ後退したときの植毛してさらに2センチ後退したときに三回目の植毛をしたら頭部全体が覆われますよね?
つまり、我慢できるのであれば2回目の植毛は遅い方がいいとうことになるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
匿名
お返事
匿名様へのお返事
初回の植毛手術の際は、お疲れさまでした。
順調な結果にご満足されておられるご様子、何よりです。順調な経過を心からお慶び申し上げます。
一般的に、植毛できる回数が人生で3回というのは、1回にドナーを約30cm2採取して約4000〜4500本を植毛する手術が約3回可能ということです。総合計で約12000〜13000本というわけです。頭皮にゆとりがある人の場合は4〜5回の手術で15000〜16000本植毛できる場合もあります。
頭皮のゆとりが普通の人の場合、生え際だけの植毛では1回のドナー採取量も少ないので、たとえば1回に採取するドナーの量が半分で済む場合は、生涯で6回植毛できるわけです。
1回の手術で使用するドナーの量は、植毛ご希望の面積と仕上げの密度の濃さによって変ります。広い面積に濃さを作る場合は1度に使うドナーの量も多くなります。狭い範囲の植毛なら少量のドナーで足りるわけです。
生涯で使用可能なドナーの総量を、いかに計画的に有効に使用していくかが大切なのです。手術前の相談の際には、このへんの長期的な展望のこともふまえて、最も効果的な治療プランをご提示させていただいております。
医師 柳生