ご質問(taniさんの投稿)

すこし前にカウンセリングを受けさせて頂きました者です。カウンセリング後に疑問がわいてきたので、いくつかお伺いしたいと思います。
①術前、ドナー部分の髪の毛を何センチくらいまで伸ばしておかないといけないでしょうか?
②術後、赤みが発生することがあるとのことですが、頻度はどれくらいでしょうか?
③術後、スキンヘッドにしたくなった場合、何か方法があるでしょうか?刈上げ程度は可能でしょうか?

以上よろしくお願い致します。

tani

お返事

tani様へのお返事

先日は、お忙しい中、無料診察にお越しくださいまして、ありがとうございました。
初回の相談のときに、全ての質問を思いつく人はまれです。後で疑問点や質問を思いつかれた場合は、どうぞご遠慮なく、相談を受けられたクリニックまでお電話でお問い合わせ下さい。

以下で、今回のご質問にお答えいたします。

①手術の当日にドナー部の髪の長さが4cm以上の長さに伸びていれば、ドナー部の傷を翌日から髪で隠せますので、他の人に気づかれないで済みます。
髪の長さは短くても手術自体には支障ありませんが、ドナー部の傷が見えると、周囲の人が気にしますので、できれば隠したほうが無難です。そのためには、後頭部から左右の耳の上の側頭部にかけての髪を、長さ4cm以上に伸ばしておいていただければ、手術の翌日から外出されても他の人に気づかれなくて済みます。

②手術の傷跡が治っていく途中で、しばらく手術の傷にピンク色の赤みが残ります。傷が治る過程での組織の炎症反応によるものです。赤みの色の程度には個人差があります。色が薄くなっていく時期も個人差があります。1〜2週間後から3〜4週間以内の頃がピークで、以後徐々に色が薄くなっていきます。数ヶ月後にはほとんどわかりにくくなる人もありますが、若干の薄いピンク色が約半年間くらい続く方もあります。

③基本的には、どんな傷跡もスキンヘッドにすると見えてしまいます。最近の縫合技術はかなり進化していますので、ドナー部の傷も非常にわかりにくく治る可能性がありますが、それでも傷の治り方には個人差もありますので、どなたも同じようにわかりにくい傷になって治るということは言い切れません。
髪の長さが2cmあればドナー部の傷はほとんど見えません。最近の縫合技術では、髪の長さが1.5cm前後でもほとんどわからない方もおられます。
どうしてもスキンヘッドになさりたい場合は、傷が見えても気にしないと開き直るか、あるいは、最初から植毛手術を受けないか、どちらかを選択する必要があります。この点も合わせて、自毛植毛手術を受けるか受けないか、十分慎重にご検討下さい。

医師 柳生