化膿(ざんさんの投稿)
9月末に行い2ヶ月と2週程たちます。その際は、有難う御座いました。一つ目は前回術後2週間後に、カサブタを自分の指で、こすって落とし、ティッシュで押さえるくらいの出血数箇所があり、自分で取った為、大丈夫なのかと思います。いかがでしょうか。
そして二つ目は現在所々に残るちくちくした移植毛の生え口がかなりの面積で化膿して、ニキビの用に成ってます。毎日シャンプーはしてます。日課のジムでのサウナなどの問題でしょうか。
これをまた手で取るとまた出血した時に、一緒に残りの移植毛も抜けないか心配です。
三つ目は、手術前に他のクリニックで使っていたミノキシジルは、また使った方が効果があるのかです。よろしくお願い致します。
ざん
お返事
ざん様へのお返事
先日9月末の手術の際は、長時間のあいだお疲れ様でした。手術後、大切な初期の約3カ月間を無事に過ごされまして、何よりです。これまでの順調な経過を、心からお慶び申し上げます。
今回のご質問にお答えいたします。
移植部のかさぶたを、取るときに多少血がにじむ程度のことは、よくあります。この程度のことでは、移植した株は抜けていません。問題ありませんので、どうぞご安心下さい。
移植した毛が伸びてくるときに、たまに毛根に感染して、膿がたまり、ニキビのように見えることがあります。これは、細い針でつぶして、中の膿を出せば、きれいに治ります。この場合、移植毛の発毛には影響しません。かなりひどい感染でも、きれいに生えそろってきます。
移植毛が抜けた後に、次に生えてくる毛がずっと伸び続けて、完成した毛に仕上がります。
ただし、一般的には、移植毛の毛根が感染してニキビのようになるのは、2〜4箇所程度です。かなりの面積にわたって多数の感染が同時に見られることは、まず、あまり経験されません。もし本当に多数の感染が起こっているとすれば、何か特別な理由があるのかも知れません。サウナか、プールの塩素のようなものか、成分不明のサプリメントとか、原因は特定できませんが、何か普通の人とは違う生活習慣があるはずで、それを改善することも必要かも知れません。
いずれ手術後半年を過ぎれば、感染はほとんど起こらなくなります。いま残っている移植毛は、いずれ抜けますが、これは生え代わりの準備なので、抜けても心配ありません。つぎに元気な毛が生えてきます。
ミノキシジルは、既存の髪に薄毛が進行することを遅らせてくれるでしょう。既存毛の薄毛の進行は誰にも止められませんが、薄毛の進行を遅らせて、なるべく現状を維持するために、ミノキシジルを再開されることは、よいことでしょう。
ミノキシジルは、頭皮に塗る外用で十分効果が期待できます。
以上、ご質問にお返事させていただきました。ご参考になさって下さい。
1年後には、かなり濃くなっておられることと思います。結果を楽しみにお待ち下さい。
医師 柳生