植毛を検討しています(田中さんの投稿)
現在20代後半の男です。
数年前から頭頂部がやや薄くなり、1年ほどプロペシアを服用していました。
するとその副作用からかEDのような症状になってしまったので現在服用を停止しています。
この1年、頭頂部はあまり回復はしてなくさらにやや進行した感じはあります。
それでも薬で抑えてた分はあると思うので
このまま放っておくとどんどん進行してしまいそうなので、悩んでいます。
すぐにでも手術をした方がいいのでしょうか?
私の場合、完全に抜け落ちているわけではなく髪が極細になってしまったような感じなのでもしかしたら植毛ができないのではないかと心配なのですが…。
私はかなり気にしていますが、薄毛の進行具合としては一般的には軽度と言われる分類に入ると思います。
普通にしているとそこまで目立ちませんが、ワックスなどをつけるとかなり白い部分が目立つような状態です。
ある程度抜けていないと手術できないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
田中
お返事
田中様へのお返事
頭頂部の薄毛の進行は、多くの男性が気になる事です。
育毛剤は薄毛の進行を遅らせて現状維持をはかる目的で主として使われる薬です。薄毛の進行予防としてプロペシアを使用する場合は、毎日半錠(0.5mg)でもよいでしょう。あるいは0.2mg錠でもよいかも知れません。毎日1mgで副作用が気になる場合は、減量して内服を継続するのも、ひとつの方法です。
育毛剤は、基本的に、使用中しか効果はありません。どんなに長期間使用していても、中止すると効果は消失して、本来の髪の状態に戻ります。ただし髪はある程度長さが伸びないと変化を実感できないので、使用を中止したあと4〜6カ月後頃に本来の濃さが現れてきます。
田中様の場合、プロペシアを中止してから2〜3年経過しておられるようですので、現状の髪の濃さは、最初からプロペシアを内服しなかった場合と同じ、本来の年齢相応の髪の濃さになっているはずです。
今後、もし何らかの育毛剤を使わない場合は、自然の進行速度にまかせて薄毛が進行していくことになります。薄毛の進行を止めることは誰にもできませんが、少しでも遅らせて現状を少しでも長く維持することは可能です。そのために、何らかの育毛剤を使われたほうが良いと思います。
自毛植毛の治療をいつ始めるかは、ご自身の悩みの深さの程度で決まることが多いです。一般的には、悩み始めたときが、自毛植毛治療を検討し始める時期と言えます。
現状がどの程度の薄毛かわかりませんが、軽度で髪が濡れたとき以外は薄毛が目立たない場合は、まだ自毛植毛を受けなくてもよいかも知れません。周囲の人はまだ薄毛に気が付いていないはずですので。
自毛植毛の手術手技は年々向上しています。最近の技術では、既存の髪が残っていても植毛治療は可能です。ただし、田中様の場合は、ご自身が気にしておられるだけで、まだ実際の薄毛は始まっていない可能性があります。
ご心配でしたら、一度、ご都合のよろしい日時で、無料診察をお申込みください。詳しい診察の結果、問題ないと確認できれば、ご安心いただけることでしょう。
医師 柳生