移植術後の経過(UEさんの投稿)

移植手術後約2ヶ月経ちました。今回の移植毛は一旦抜けるのはお聞きしていますが前回の移植毛も抜けてしまい現在は移植前よりも薄くなっていますがこれは順調な経過でしょうか?
それと移植部は少しかゆみと赤くなっていますがこれも順調な経過でしょうか?
不安です。

UE

お返事

UE様へのお返事

先日は、長時間の手術、お疲れ様でした。
2回目の自毛植毛手術も当院をお選び下さいまして、誠にありがとうございました。
手術後約2ヶ月間無事に経過されましたご様子で、何よりとお慶び申し上げます。今後は以前と同じ生活で結構ですから、何をなさっても問題ありません。10カ月〜1年目の仕上がりの時期を楽しみにお待ち下さい。

移植した毛は、多くの場合、約1カ月後にいったん抜けますが、また数ヶ月〜半年後に、徐々に生えそろってきます。ただし、全部の髪が抜けるとも限りません。中には抜けないで、そのまま伸び続ける髪もあります。
多くの方の場合は、移植毛の約8〜9割が1カ月前後に抜けることが多いです。この場合、ご自分の肉眼的には、移植毛のほとんど全部が抜けたように思えるものです。また、一部の方では、半分以上の髪が抜けずに伸び続けることがあります。この場合は、ご自分の肉眼的には、移植毛のほとんどが抜けずにそのまま伸び続けたように思えるものです。
このように、手術後の一時的な移植毛の脱毛には、個人差がみられます。また、同じ人でも、1回目の植毛手術と、2回目の植毛手術で、手術後の抜け毛の多さには、多少差が見られます。いつも同じ経過というわけではありません。
いずれにせよ、手術後約10カ月後前後から濃さが実感できるようになります。そして、ボリューム感やヘアスタイルを楽しんでいただけるのは、手術後約1年目頃です。

ところで、以前の植毛手術で生えてきた髪は、既存の髪よりも強い髪ですので、その後の植毛手術の後は抜けにくいものです。植毛手術で一時的に抜ける髪は、大部分が既存の髪です。
髪が全くない場所に植毛した場合は、このことが分かりやすいのですが、もともと既存の髪がある程度残っている場所に追加植毛した場合は、2回目の植毛の後でも、既存の髪が一時的に脱毛になる場合があります。特に、高密度で植毛した場合に見られやすい現象です。
これも、順調な経過の一部で、決して異常な出来事ではありませんので、どうぞご安心なさってください。10カ月〜1年後が楽しみです。それまでは、ゆっくりお待ち下さい。

移植部の頭皮がややかゆくなったり、多少赤みが残って、薄いピンク色に見えるのは、手術後2カ月目ならまだ正常の経過です。半年後前後にはかなり薄くなり、やがて気にならなくなります。皮膚が手術の侵襲による炎症反応から回復するには、もうすこし時間がかかります。傷の治りが早い方では数カ月で赤みがほとんど消える方もまれにおられますが、大部分の方では、約半年頃から、皮膚の赤みはほとんど気にならなくなります。もうしばらくお待ち下さい。

医師 柳生