5月2日(TWさんの投稿)

どうも先日五月の二日に手術を受けましたTWです。長い時間の丁寧な治療と、説明より広範囲への植毛に感謝しております。
幸い腫れもなく目立った脱落もありません。質問がありメールを書いています。
先日の先生との術後のお話で、ドナー部分も溶ける糸を使ったので抜糸は来ても来なくても良いとの説明だったと思いますが。
このまま何もしなくても吸収されてゆくと考えて良いのでしょうか?

TW

お返事

TW様へのお返事

先日は、長時間の手術、お疲れ様でした。
TW様くらいの広範囲の植毛の場合は、手術後3〜5日目頃をピークに、まぶたが腫れる場合があるのですが、現在までまぶたの腫れもなく経過されたようで、大変順調な経過だと思います。株の定着に一番大切な手術直後の3〜4日間を無事に過ぎられましたことを、心からお慶び申し上げます。
今後は、手術後7日目頃から、かさぶたを落とし始めることになります。そして、10日目頃には、かさぶたもほとんど取れて、植毛した短い毛だけになります。移植部は、傷跡も消えて、短い髪がツンツンと指に触れる程度になりますので、他の人からは、植毛したことが分からなくなります。その後は、10カ月〜1年後の仕上がりの時期まで、気長にお待ち下さい。1年がかりでゆっくり濃くなりますので、周囲の人は誰も気がつかないはずです。

以前に他のクリニックで2回の植毛をお受けになっていましたが、生え際だけにしか植毛されておらず、しかも直線状に並んで生えていましたので、大変不自然でした。
今回は生え際を自然な感じに修正してあります。しかも、つむじの前まで、広範囲に植毛してありますので、仕上がりは全体的に大変自然な仕上がりになるはずです。1年後を楽しみにお待ち下さい。
もしお時間が取れるようでしたら、ときどきクリニックに遊びに来てください。私どもも、今後の経過を楽しみにしております。

後頭部のドナー採取部は、吸収糸で縫合してありますので、自然に吸収されて消えていきます。2週間後には、かなりの部分が消えていき、3週間後頃にはほとんど残っていないはずです。ですから、2週間後の抜糸は、来られても来られなくても、結果は同じです。抜糸するしないに関係なく、きれいな細い線上の傷跡になって治ります。ご自身の髪が2cmあれば、この傷は見えません。散髪に行かれても、まず気が付かれることはありません。
ですから、ドナー部の縫合糸は、何もしなくても、自然に吸収されて消えていきます。ただし、都内にお住まいですので、もしお時間が取れるようでしたら、2週間目以降に抜糸においで下さい。残っている糸を取るだけですので、1〜2分で終わりますし、痛くもありません。あっと言う間に終わります。同時にドナー部や移植部の診察ができますので、ご安心だと思います。
どうぞご遠慮なく、お電話でご予約下さい。お待ち申し上げております。

医師 柳生

前の記事
かゆみ(asaさんの投稿)