瘡蓋に付着した毛髪について(yutaさんの投稿)

先日そちらで施術を受けたものです。質問なのですが、施術後5日目の夜睡眠中に無意識のうちに移植部を掻いていたのか、朝目覚めたら瘡蓋に混じって、毛の付着した瘡蓋が枕元にたくさんありました。このような毛というのは生えてくるのでしょうか?出血はしていなかったため、恐らく株はとれていないと思うのですが気になります。自分の注意不足のためおきた出来事について質問するなど申し訳ないのですが、ご返答お願いします。

あと、施術後注意の用紙には移植株が定着するのに4〜5日かかるとありましたが、カウンセリングの際いただいた本に移植株の生着に1〜2週間かかるとありました。定着と生着はどう違いがあるのでしょうか。

yuta

お返事

yuta様へのお返事

先日は、長時間の手術、お疲れ様でした。
手術後一番大切な時期は、手術直後の数日間です。次に大事なのが、手術後の1週間です。2週間目を過ぎればまず問題はなくなります。
この意味では、今回の内容は、手術後の大事な時期を無事に経過しておられますご様子です。これまでの順調な経過、何よりとお慶び申し上げます。

手術後5日目で毛の付いたかさぶたが枕元に落ちていたことは、ご心配ないと思います。ご指摘の通り、出血していないのであれば、まず、株は抜けていないと思います。これらの移植毛の毛根細胞は既に定着していると考えられます。このまま様子を見てください。恐らくどの株も無事に生えてくると思います。

手術前後の説明書や、最近の著書を、すみずみまでしっかり読んでくださっているようで、ありがとうございます。これだけ専門的な知識がおありでしたら、当院としましても安心です。

移植株は、4〜5日でほぼ定着します。1週間後頃には、こすり洗いもできるくらいにしっかり定着します。個人差を考慮すれば、手術後遅い人でも、10日くらいでしっかり定着すると言っていいでしょう。しかし、むりやり強く引っかくと、1週間から10日後でも出血したり、まれに株が抜けたりする可能性はあります。手術後2週間経てば、かなりの刺激にも耐えられるくらいしっかり定着します。
ですから、手術直後の抜けやすい時期を越えて、株がほぼ大丈夫なくらいに抜けにくくなるのが、手術後4〜5日目で、かなり刺激しても大丈夫なくらいに抜けにくくなるのが手術後1〜2週間後というわけです。
定着と生着の言葉の意味はほぼ似たようなものです。特にどう違うというほど区別して使い分けているものでもありません。

医師 柳生