植毛について(田中さんの投稿)

自分は、20歳で軽く薄毛が進行中なのですが、将来のことを考えると変に不安です。

今、プロペシアを服用して、1ヶ月程で脱毛量は激減し回復というか現状維持はできるかもなのですが、プロペシアでも不満足になり植毛したりすれば、十分周りと同じくらいの薄毛レベルでいられますか?

その場合、植毛は年齢を重ねるごとに最高何回くらいまでできますか?

お忙しい中、よろしく御願いします。

田中

お返事

田中様へのお返事

ご質問ありがとうございます。
20歳という年齢は、一般的には、まだ男性型脱毛が問題になる年ではありませんね。将来のことをご心配なさる気持ちは、よく理解できます。年齢を考えますと、いまの段階では、育毛剤で薄毛の進行を抑えて現状維持をはかる方針は、医学的に考えましても妥当なご判断と思います。
ただしどんなに良く効く育毛剤でも、太く強い髪がふさふさに伸びてくるわけではありません。男性型脱毛の治療としては、最終的には自毛植毛が最も有効な治療法という結論になります。
田中様も、将来、もし薄毛が進行して自毛植毛が必要になれば、その時点でもまだ十分間に合います。薄毛の範囲に植毛されて密度アップなされば、周囲の髪と同じくらいの濃さに見えるようになりますので、大丈夫です。ご安心下さい。

植毛の回数は、ドナー部の頭皮のたるみ具合と、1度に移植する髪の本数によって決まります。通常の頭皮の人では、人生で総数12,000〜13,000本前後の髪を移植できます。頭皮のゆるい方では総数15,000〜16,000本前後のドナーを取れる方もおられます。ドナー部の頭皮のつっぱり感が強くなったら、それ以上ドナーを取れなくなりますので、その時点で、自毛植毛が終わりになります。
例えば、幅1cmで長さ30cmのドナーを1回に採取する場合、30cm2のドナー量で4,000〜4,500本の植毛が可能になりますが、通常の人では、この程度の規模の植毛が生涯で3回前後可能です。頭皮がゆるい方なら生涯で4〜5回と採取できる場合もありますが、回数を重ねると、1度に採取できるドナーの量も少なめになっていきます。
例えば、生え際だけの密度アップでドナー採取量が13〜16cm2の場合は30cm2の約半分ですので、普通の頭皮の人なら同じ規模の植毛が6回可能という計算になります。
実際のドナーの取れる量には、個人差が大きいです。無料診察のさいに直接頭皮を診察してもらえば、ご自身のドナーの状況がわかると思います。

医師 柳生