術後の報告について(手術を考えてる者さんの投稿)
カウンセリング日、あるいは手術当日に実際のドナー採取面積を決めて、おおよその移植株数が判明するかと思います。
そこで質問です。
移植手術を行い、術後に「1本株を何株、2本株を何株、3本株を何株、合計何株移植しました。」というような詳細に渡る術後報告というものは存在するのでしょうか。あるいは法的にそういった報告義務はあるのでしょうか。
もし術後報告が行われていない場合、何をもって術前の契約通りに履行したという証明をするのでしょうか。
他の外科手術の場合、患部が完治した、あるいは回復しつつあるというような事で証明されるかと思います。
その点では、植毛手術も、毛がないところに毛が生えてきたというように客観的にわかる部分はあります。しかし、契約通りの株数が実際に移植されたのかという事、あるいは契約通りのドナー面積が実際に採取されたのかという事は、手術を受けた者は、わかりかねるところであります。
つまり、例えば、植毛面積40平方センチに植毛密度40%での手術の場合、ドナー採取面積は16平方センチになるかと思います。
その契約を術前にしたが、実際はドナーを15平方センチしか採取しなかったというような契約不履行的な手術が、術後報告がないなら、容易にできてしまうのではないかと危惧しております。
当の手術を受ける者は、ほぼ昏睡状態である事に加え、密室で行われる手術かと思います。また、手術費用も決して安いものではありません。
そういった条件である以上、外科手術に不案内な私にとりまして、この点は非常に不安ですし、クリアにしておきたいところであります。
大変失礼な質問になってしまっていたら、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
手術を考えてる者
お返事
手術を考えてる者様へのお返事
ドナー部の髪の密度(本数)には個人差がございます。1平方CMあたり、多い方では140〜150本ほど生えておりますが、少ない方では100本前後の方もございます。 また正中部とサイドの部位での密度も異なります。 治療前に株数 本数を数える事は不可能に近く、当クリニックではドナー採取面積で治療費を設定させて頂いております。
株分けが終わった時点で、株数が判りこれにあわせてスリットを開けます。 治療後には株数が出ますのでご説明させて頂いております。
これは治療内容をご理解いただく意味で説明させて頂いており法的な物ではありません。
治療前のカウンセリングで治療内容等のご説明をさせていただきご理解いただいた上での治療となります。 治療は信頼関係で成立するものと考えております。 色々なクリニックでカウンセリングをお受けになりご自身が信頼できるクリニックをお選びになるのがよろしいでしょう。
医師 丹治