生えている髪の間に植毛(おおやさんの投稿)

先日10/30に紀尾井町でカウンセリングを受けた者です。
M字ですが、まだM部分に産毛ほか、髪が多く生えているところにまで植毛をするとの事でしたが、ショックロスが非常に心配です。数ヵ月後には、誰が見てもわかるくらい薄くなってしまうものなのでしょうか?
また、既存の髪の間は狭く、その間への植毛は簡単に出来るものでしょうか?(簡単では無いとはわかっていますが)既存の毛根を殺さずに、植毛後に既存の毛と植毛後の毛は共存できる様に植えることは可能でしょうか?
もしも多少なりとも既存毛根を傷つけるとしたら、それはどの程度の比率なのですか?
色々と心配は絶えません。教えてください。

おおや

お返事

おおや様へのお返事

先日は、お忙しい中、診察に受診して下さいまして、誠にありがとうございました。
生え際の後退や、M字部分の薄毛化は、男性型脱毛症の初期症状です。一般的に、育毛剤は生え際には効果が少ないですが、自毛植毛で簡単に治療できます。どうぞご安心下さい。
生え際の植毛治療では、うぶ毛だけになったM字部分のみに植毛すると、移植毛が生えそろった後で、その周囲や奥の部分が薄く見えて、2回目の植毛が必要になりがちです。薄毛になった生え際の少し奥の領域は、顕微鏡で見ると半分近くの髪がうぶ毛化していますので、近い将来に薄毛が目立ってくる可能性が高い部分です。この部分にも同時に植毛しておけば、とりあえず当分の間は安心なのです。1回の植毛で満足できる可能性が高くなります。このため、無料診察では生え際の薄毛範囲の少し奥まで植毛することをおすすめしています。移植密度は、既存の髪の残っている状況によって調節します。
もちろん、最終的には、ご本人が手術当日にご希望になる範囲に植毛を実施いたします。

手術の影響で、手術後に既存の髪の一部が抜けて生え変わることを、通称ショックロスといいます。手術の負担や麻酔などの影響で、既存の髪の一部で、生え変わりのサイクルが一つ先に進む結果、一時的に抜け毛が増える現象のことをいいます。手術後1カ月前後を中心に、3〜4カ月までの間に見られる現象です。抜け毛が増えるといっても、一般的には既存の髪の約10〜15%前後です。全部の髪が抜けるわけではありません。しかも、約半年後頃に、また元とほとんど同じ髪が生えてきます。
髪の密度が普通の場所では、この程度の抜け毛は見ても分からない程度の変化ですが、わりと薄毛が進行している場所では、少し気になる場合があります。ほとんどの場合、髪型で隠れる場所ですので、外見上は周囲の人から気がつかれることは少ないでしょう。
自然の髪は約1〜1.5mm程度間隔が離れて生えていますので、自毛植毛では、その間に密度を追加する形で植毛します。拡大鏡で見ると、この間隔は十分に広いものなので、その間に植毛するわけです。熟練した植毛医が手術すれば、スリットをあける細い針が毛根に命中する確立は非常に低いものです。厳密に言うと、ショックロスの原因は、毛根を殺すことではなくて、麻酔や手術後の組織の炎症反応などの一過性の影響による、一時的な生え変わりのための抜け毛です。

医師 柳生