眉毛への植毛について(高下さんの投稿)
お世話になります。
将来、計画的に自毛植毛を進めていきたいと考えております。
まだ、頭髪は残っている状態ですが、全体的に密度が減ってきております。
ただ、頭頂部は分け目を変えたりすれば、十分分からないレベルまで隠すことができるのですが、前髪については隠しようがなく、前髪を眉毛が隠れる長さまで伸ばしているのですが、透けて額が見えるようになってきました。
私は、真っ先に前髪の植毛を考えたのですが、「いや、待てよ。」と違う点に着目しました。それは、眉毛をキリッとさせることにより、前髪が少なくても違和感のない表情を作ればいいのでは?と思いついたからです。芸能人を見ていると、眉毛がキリッとしていて、鼻筋が通っているだけでもかっこよく見えますよね?
この理論を使うのです。
エラが張った女性がメイクで頬にポイントを置くことによって、視線をエラからずらすという方法がありますよね。あれと同じです。
また、眉毛への移植の必要性を感じたのは、現在、眉毛が中心から1.5センチほど生えている状態で、そこから眉尻へは、ほぼ無毛状態です。ですので、顔の印象がぼやけてしまっているからです。
自毛移植は限られた本数までしか移植できないので、眉毛への移植は薄毛を隠すわけではないのでもったいないのですが、例えば、将来的に4000本を全て頭部へ移植した時の完成イメージと3500本を頭部へ、500本を眉毛へ移植した時の完成イメージでは後者のほうが、見栄えがいいのではと思うのですが、このことについていかがお思いでしょうか?
あくまでも、素人の考えですので、やはり専門家のアドバイスもお聞きしたいと思い投稿しました。
高下
お返事
高下様へのお返事
NHT式自毛植毛は頭髪はもちろん、眉毛にも大変効果的です。眉尻が薄い方や、怪我の傷跡などで眉の一部が欠けている方などの場合に、大変有効な治療法です。
眉毛の移植の場合は、そんなにたくさんののドナー毛髪は必要ありません。太い眉の男性でも両側で400〜500本あれば十分に足ります。自毛植毛に使える生涯のドナー総数は通常12,000〜13,000本前後、多く取れる方で15,000〜16,000本前後ですので、この全体の本数に比べれば、眉毛に使う本数はほとんど問題にならない程度です。この点は、あまり気になさらなくても大丈夫でしょう。
ご指摘の通り、頭髪で最も重要な場所は前頭部です。眉毛も大事ですが、前頭部の密度とボリューム感が顔の印象の大部分を決めます。ですから生え際と前頭部は非常に重要な部分なのです。
眉毛に視線をそらすのもいいかも知れませんが、前頭部にしっかり密度を作ることも重要です。これら2点は平行してご検討されてもいいかも知れません。
最終的には、人それぞれで薄毛の程度や顔の印象はさまざまですので、各人に最も適した植毛の治療プランを考えることが重要です。
ご心配があれば、どうぞご遠慮なく無料診察をお申し込み下さい。
専門医の立場から最も効果的な治療法をアドバイスさせていただきます。
医師 柳生