AGAについて(トムさんの投稿)
AGAについての質問です。最近AGAチェックの結果がわかり CAGリピート数 23 AGAリスク中という結果が出ました。まずこの結果からどの位の割合でAGAになるのでしょうか?またどのような速度で進行をするのでしょうか?色々調べているとAGAにはいくつもの要素・条件が重なり始まるという事を知りました。色々な要素はありますがその最大の原因は男性ホルモン及びホルモンバランスの乱れ、毛髪が男性ホルモンに影響を受けやすいでした。そしてAGAが始まるきっかけが過労、過剰なストレス、睡眠不足 という方が調べてみると割と多かったです。もし以上の事柄を避ければAGAは避けられるのでしょうか?また私の家系に薄毛はいませんし私の髪の毛はとても太く固いです。個人的な考えですがAGA検査の結果には残念ですがとても髪の毛が太くかたいので男性ホルモンの影響を受けるより髪の毛を作る力のほうが強い様な気がしますのでAGA検査の結果をそのまま参考にするのもどうかと思いますし、またAGA検査の結果がいい風に外れてほしいです。話が長々となりましたがご意見お願いいたします。また色々な要素が重なりAGAが進行する事を踏まえCAGリピー数等いろいろな要素を踏まえて私のAGA傾向を知りたいのでもし何かあれば教えて下さい。
トム
お返事
トム様へのお返事
ご投稿有難うございます。
アンドロゲン受容体の遺伝子には、CAGやGGCが繰り返して存在する領域があり、この領域が短い人では、将来AGAとしての薄毛に至る可能性が高いとされています。
今回のご投稿ではCAGリピート数が23とのことであり、日本人男性平均値の上限の数と思われます。残念ながらこの検査結果だけで正確に薄毛進行を予測することは困難ですが、CAGリピート数からの診断基準としては、AGAの薄毛進行の予防策としてフィナステリドが効く可能性を示唆していると思われます。
昨年の報告では、CAGリピート数が25以下の場合は85%にフィナステリドの充分な効果が確認されたが、26以上ではフィナステリドの効果は極めて限定的であったと報告されています。
医師 林