縫合部(はじめさんの投稿)

二ヶ月ほど前に移植していただきました。
これまで順調な経過をたどっていたのですが、最近、縫合部がジクジクした感じになってしまいました。
これはこれまでの回答にもある毛嚢炎の症状でしょうか?
毛嚢炎だとしたらどれくらいで回復しますでしょうか?

はじめ

お返事

はじめ様へのお返事

ご質問の内容は、おそらく、ご指摘のように毛のう炎だろうと思います。
一般的には、手術後約半年くらいまでの間、ときどき1〜2カ所の毛穴に感染がおこりニキビ状の毛のう炎をおこすことがあるのです。移植部に新しく毛が生えるときに、毛穴に細菌感染が生じた場合に見られる所見です。外見上は、移植範囲にできた赤いニキビ状のふくらみのように見えます。ミキビそっくりです。これが毛のう炎です。最近、ドナー傷に毛が生えて傷跡がわかりにくくなる特殊な縫合技術trichophytic closure法が普及してきましたが、この縫合方法では、ドナー縫合部にもときどき毛のう炎ができる可能性があるのです。

毛穴の毛根部に膿がたまると、皮膚が赤く盛り上がって、ニキビ状にふくらんできます。この盛り上がった中心を細い針で刺して下さい。中にたまった膿がでれば、その後は自然に治ります。1〜2mm程度の小さな発赤であれば、抗生剤のクリームを塗るだけでも治る場合があります。2〜4mm程度に大きくなった場合は、針でつぶしたほうが早くなおります。

ドナー部の縫合部に毛のう炎ができても、自然に膿が出てそれで治る場合が多いです。枕に赤い点々のしみがつくと、血が出たと思ってあわてる人が多いですが、実際には出血ではなくて、中にたまった膿が外に出たときの所見です。これは自然に治るときの所見なのです。自然に膿がでれば、それで治りますので、そのまま放置しても問題ありません。念のため、数日間、抗生剤のクリームをそっと塗ってくだされば十分で、その後は自然に治ります。

ご心配の場合は、クリニックまでご連絡下さい。

医師 柳生

次の記事
脂性(FFさんの投稿)