植毛について(質問さんの投稿)

頭部を強くたたくという誤ったマッサージ方法により、頭皮にダメージを与えてしまい薄毛が著しく進行してしまいました(約3ヶ月程)。
時間が経てば健康な髪は生えてくると考えておりましたが、1年以上経過した現在でも髪は抜けたままです。

そこで今回、自毛植毛を考えておりますが、頭皮にダメージを受けて脱毛した箇所の定着率は、自然と頭皮が抜けた箇所の定着率と比べ極端に低くなるのでしょうか?
また、定着率が減少する場合、97〜98%からどの程度減少するとお考えでしょうか?

なお、ミノキシジルとプロペシアを服用したとしても、頭部を強くたたき脱毛した髪には効果を及ぼすことは難しいと考えております。
お手数をお掛けいたしますが、ご回答宜しくお願いいたします。

質問

お返事

質問様へのお返事

頭部を強くたたくと、頭皮の組織内に繰り返し炎症反応が起こりますので、毛根組織にも繰り返しダメージが加わった可能性が考えられます。炎症反応が治る際に、軽度の繊維性の変化が残る場合もあるでしょう。そのような組織に自毛植毛しても、髪はちゃんと生えてきます。どうぞご安心ください。
当院では、やけどの跡の硬い繊維性の瘢痕組織や、人工毛植毛後の感染による炎症性の瘢痕組織などによる、脱毛領域のある症例でも多数の自毛植毛治療をおこなっていますが、皆様、正常の組織とほぼ同じように良好な定着率で移植毛が生えてきておられます。
今回のご質問の内容から推測しまして、頭皮には、やけどの跡ほどひどい瘢痕性組織はないでしょうから、正常の頭皮と変わらない、良好な定着率が期待できるだろうと思います。
一般的には、瘢痕性脱毛症に対する自毛植毛では、移植毛の定着率が低下するといわれていますが、当院では、そのような場合でも良好な定着率の結果が得られています。当院のホームページの「体験者写真集」の「傷跡・瘢痕性脱毛への植毛」の症例をご参考になさってください。
ミノキシジルやフィナステリドは、毛根組織が正常の形で残っていないと効果は得られません。やけど怪我などの跡の瘢痕組織では、毛根組織がなくなっているので、育毛剤は効果が期待できないでしょう。
その場合は、自毛植毛が最も適切な治療方法になります。

医師 柳生