質問(匿名さんの投稿)

後頭部からだいたい1万本〜1万5千本の毛髪を採取できるとのことですが、1万本も採取しますと結構な頭皮の面積になると思います。たとえ頭皮には多少ゆとりがあるといっても、後頭部の毛髪の量は確実に減るわけで、頭蓋骨の大きさはもちろん変わることはないので、密集度も少なくなると思います。また、採取して縫い詰めた後頭部の皮膚は多少伸びるようですが、皮膚が伸びても毛髪の量は変わらないので、そのことによっても密集度は少なくなると思うのですが、それらのことによって、他の普通の人と比べて後頭部全体が多少うすらハゲというか薄く見えるようになるといったことはありませんか?1万本も採取した場合、後頭部の見た目の変化はどのようなものですか?分かりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

匿名

お返事

匿名様へのお返事

ご指摘の通り、頭皮のゆとりには個人差があり、頭皮のゆとりが極端に少ない方は10000本の採取でも難しいことがあります。
ただし、通常の頭皮であれば10000本程度は負担なく採取可能です。細く、帯状にドナー頭皮を採取し、上下の頭皮を寄せて縫合することになりますから採取部位の単位面積当たりの頭髪本数は、減ることになりますが、減った為にドナー部の薄毛が目立つようなことはまずありません。

医師 林